月ごとに代表的な行事や風習を取り上げ、それらを生み出した日本の文化について解説していきます。

奈良泰秀 連載コラム 世界日報掲載(2009/1 ~ 2009/12)

 睦月  清浄な家で年神を迎える -お焚き上げは送りの祭り- 2009/ 1/4 掲載
 如月  節分は四季を分ける日 -希望の春を迎える祭り- 2009/ 2/1 掲載
 弥生  中国伝来の桃の節句 -お彼岸は日本独自- 2009/ 3/1 掲載
 卯月  釈迦の誕生祝う花祭り -全国で300超の神楽・郷土芸能- 2009/ 4/5 掲載
 皐月  中国では忌み慎む月  -邪気祓い、無病息災願う- 2009/ 5/3 掲載
 水無月 旧暦月名との違い実感  -夏越の祓えで穢れを除く- 2009/ 6/7 掲載
 文月  山開きなど行事多く  -伝統と習俗混じり七夕に- 2009/ 7/5 掲載
 葉月  根強い盆の風習  -贖罪の中元は盂蘭盆と習合- 2009/ 8/2 掲載
 長月  中国伝来の「重陽」・「月見」 -「望月」が転訛し「餅つき」に- 2009/ 9/6 掲載
10  神無月 元来は神を祭る月 -留守神に恵比寿神なども- 2009/10/4 掲載
11  霜月  日本の風土を象徴 -最も変化のある月- 2009/11/1 掲載
12  師走  冬至に無病息災祈る -1年の締めくくりの月- 2009/12/6 掲載